
「スチームクリーナーを4台も買って失敗」
私はこれまで口コミや比較表などを参考にして、何台ものスチームクリーナーを購入しました。(途中から意地になって購入し続けちゃいました。)
評価が高かったのにイメージしていたように効果がないスチームクリーナーを買ってしまったり、こんなことで故障するの?という経験をしました。実際に自分で使ってみないとわからないことってたくさんあります。
その結果以下の結論に達しました。
この体験談を参考にして、私のようにお金を無駄使いしない様、注意してください。
テレビ通販の映像を信じてはダメ! 汚れは簡単に取れるよう仕かけてある。(テレビ通販の裏方さんから聞いちゃいました、主人の友人から聞いた信頼できる情報です!)
考えてみたら油汚れがスチームだけで落ちるわけがない! 実際にスチームクリーナーを使ってやってみたら…油が多少溶ける程度(油膜がはがれただけ?)。
むしろスチームクリーナーのパワーで溶けた油が飛び散ってかえって面倒な事に! 高温の効果があっても圧力だけで汚れを落とすのはおすすめできない。
スチームクリーナーの高温蒸気と洗剤のコラボは最強、最短。
どのスチームクリーナーもボイラー式なら噴射口で100度以上の温度があり、パワーはほぼ同じです。
スチームのパワーだけで比較するのではなく目的と機能で選んだ方が良いことに気付きました。
スチームクリーナーの機種を選ぶ時は以下の手順で
① どのタイプのスチームクリーナーが良いか評価する
A. 長時間連続で使えて本格的な物が良いならキャニスター式のスチームクリーナー
B. 毎日、気軽に使いたいならハンディタイプのスチームクリーナー
C. 床掃除だけしたいならモップ式スチームクリーナー
①-A キャニスタータイプならここに注意
● 長時間、楽に使いたいなら、スイッチを押し続けなくて済む、スイッチロック機能が付いているスチームファーストというスチームクリーナーがおすすめ。
● 本体が大きいので、収納のしやすさを求めるならケルヒャー。ただし、スチームファーストと比較するとパワーは少し弱め。
● 追加購入が必要な付属品は価格をチェック。追加で購入する必要がほとんどないのはスチームファーストです。追加で購入の必要な付属品が多くて結局高くなったとならないように注意!
● 本体価格が安いのはアイリスオーヤマのスチームクリーナー。ただし、パワーは3社の中で一番弱いので、お試し感覚で買わないと後悔するかも。
● スチームクリーナー専用洗剤を併用したいならスチームマジックというスチームクリーナー専用洗剤とセット売りのスチームファースト(セット売り価格がお得)。
● 蒸留水ではなく水道水を使いたいなら、スチームファースト。
各メーカーの商品ページをよく読むと「水道水はタンク内にカルキの結晶が付くため、必ず蒸留水をお使いください」と注意書きがあります。スチームファーストはカルキ除去パウダーが付いてくるので唯一水道水が使えるスチームクリーナーです。
スチームファースト以外では蒸留水や精製水を使わないと、カルキがノズルに詰まったりといった故障の原因になります。
掃除機はそうそう買い換えるものではないので、なるべく故障しないものを選びましょう。
電解水をおすすめしている方もいますが、アルカリ性で腐食性があるため、スチームクリーナーに使用しない方が無難です。
①-B ハンディータイプならここに注意
● テレビショッピングでよく見かけるハンディタイプは、コンパクトとはいえスチームクリーナー本体を手で持たないといけません。タンクに水を入れ付属品を装着した状態で、総重量が一番軽いものがおすすめ。一番軽いのはスチームファースト ミニ。
● 本体価格が一番安いのはアイリスオーヤマのハンディタイプ
● 公式サイトでは推奨されていませんが、効果があるのでは?と思った私は、スチームクリーナー専用洗剤をスチームファーストミニに少しだけ入れてみました。
すると洗剤を塗布してスチームをかけても十分な汚れ落ちが、さらに強烈な汚れ落ちになりました。汚れを落とした後は、念のためすすぎと水だけでスチームを2回やっておきました。その後も何の異常もありません。
ちなみにスチームファーストのキャニスタータイプも、メーカー公式で推奨されている方法ではありません。もしタンクに洗剤を入れるなら自己責任でお願いします!
● ハンディタイプのスチームクリーナーなら、充電式でコードレスがありそうな気がします。しかし、コードレスのスチームクリーナーは、今のところ存在していません。
小型のバッテリーでお湯を沸騰させる電力をまかなえません。バッテリーが大きくなりスチームクリーナーは相当な重さになると思います。
①-C モップタイプならここに注意
● モップタイプのスチームクリーナーとハンディータイプのスチームクリーナーが一体化している、ショップジャパンのラクラシースチームクリーナーがおすすめ。ただし機能と最初から付いている付属品(後に買い足すことになる可能性が高い)などを考えると価格は高い。
● 価格の安いモップタイプのスチームクリーナーならアイリスオーヤマのスチームモップ
洗剤の洗浄力は使う水の温度が高ければ高いほどアップします。
つまり、100度に近い蒸気と洗剤の併用はウルトラ級の洗浄力となります。
ところがスチームクリーナー専用洗剤を売っているメーカーは2社しかありません。
● スチームファースト社のスチームマジック(スチームクリーナー専用洗剤)
● アイリスオーヤマ社のスチームクリーナー専用洗剤3品種
ちなみに普通の洗剤をスチームクリーナーに使うのはダメ?
結論から言うとダメ(NG)です。
普通の洗剤をスチームクリーナーと一緒に使うと、ものすごく泡立ってしまい後のすすぎが大変です。
私は食器洗い機に普通の食器用洗剤入れた事あります。
食洗器の扉の隙間から泡が飛び出してきて大慌て(笑)
なぜなら高温の熱湯で洗っているから食洗器の中がアワアワになっちゃうんです。
だから、食器洗い機専用洗剤は泡立ちを抑えてあります。
それと同じで、スチームクリーナー専用洗剤も泡立ちを抑えてあります。
さらに「すすぎ不要」の物もあります。
すすぎ不要のスチームクリーナー専用洗剤はスチームマジックです。
アイリスオーヤマの洗剤はすすぎが必要です。
すすぎ不要の理由は「洗剤を間違ってなめても安全という安全テストに合格しているから」だそうです。
私は冷蔵庫の中や電子レンジの中、ソファー、畳などすすぎができないところもきれいにしたかったのでスチームマジックを選びました。
すでにスチームクリーナーを買ってしまって、油汚れが思ったほど落ちない。
床のクレヨンが落ちない。
畳の汚れが落ちない。
後悔している方が結構いらっしゃると思います。
でも諦めないで!
スチームクリーナー専用洗剤を買えば簡単にヘビーな汚れも落ちます。
確かにスチームファーストミニにスチームマジックの希釈液を入れて噴射したほどのパワーは有りませんが、スチームクリーナーの水蒸気だけより格段に簡単に汚れが落ちます。 (スチームファーストミニに洗剤を入れるのは、メーカー推奨の方法ではありません。私は自己責任で行いました)
● モップにスチームマジックをまんべんなくスプレーします。
● フローリングや畳の汚れの程度に合わせスチームマジックの濃度を調整。
● キッチンの床など油とホコリで汚れが層になっている場合は、原液をモップにスプレーするか、濃い目の希釈液を床に直接スプレーして5分ほどおいてからスチームクリーナーで汚れを落とします。
● 汚れが落ちた後は乾いた雑巾でからぶき。
● 某有名なスチームモップでフローリングがびちゃびちゃになった経験があります。これはそのスチームモップからでるスチームが高温にならないパネル式のためです。フローリングが痛むので要注意!
● 油汚れの部分に濃度の濃いスチームマジックもしくは原液のスチームマジックをスプレー。5分ほど放置。
● その後スチームクリーナーで汚れを落とします。その時、付属品のブラシがあればブラシでこするようにしてスチームクリーナーで汚れを落とします。
● 後は乾いた雑巾でからぶき。
● シミ抜きという言葉通り、シミは抜いて落とします。
● 洋服のシミのある部分にスチームマジックの原液をスプレー。5分ほど放置。
● 洋服の下にきれいな手ぬぐいなど置きます。
● ジェットノズル(噴射力の一番強い付属品)を使いシミの部分に直接スチームクリーナーを当てます。見事にシミが下の手ぬぐいに抜けて落ちます。
● 洋服のシミと同じです。
● シミはソファーの中に押し込む形で抜け落ちます。
● それではソファーの中でカビないの?と心配になりますが蒸気による殺菌でOKです。ちなみにスチームマジックにも除菌効果があるそうです。
● モップにスチームマジックをまんべんなくスプレーし普通にスチームクリーナーをかけながらふき取ります。からぶきは不要です。
● 適切な付属品ブラシを使い手ぬぐいでブラシ部分をカバーします。
● そこにスチームマジックをスプレーして汚れ部分をスチームクリーナーで汚れを落とします。
● 後はきれいな手ぬぐいでからぶきするだけ。
● お風呂の残り湯にスチームマジックを入れ、追い炊きします。
● 洗いたいカーテンをひと晩風呂釜につけます。(つけ置き洗い)。
● 翌日カーテンをシャワーでさっとすすぎ、干す。
● お風呂の水を抜き、再び浴槽に軽くスチームマジックをスプレーし付属品のブラシもしくはスポンジを装着しスチームクリーナーかけながら汚れとぬめりを落とします。
● 後は軽くシャワーですすぐのみ。
① 冷凍庫の中のこびり付いた氷はスチームクリーナーだけできれいに溶け落ちます。
② 子供のおもちゃを殺菌したい場合はスチームクリーナーだけで充分。
以上が私が自信を持っておすすめできるスチームクリーナーの比較と、スチームクリーナーを使った掃除のテクニックです。
ここから私がなぜスチーム掃除機に詳しくなったというより、詳しくなってしまったのか(笑)を少しだけ書きたいと思います。
私は業界関係者などではなく30代の普通の主婦です。主人と9歳のワンパク盛りの息子、そしてダックスフンドの花ちゃん(女の子)の三人と一匹で仲よく暮らしています。
そんな私がある日、通販でスチームクリーナーを買って、使って、なんども後悔して、ようやく納得できるスチームクリーナーに出会うことができ。。。どうしても発言したくなってしまいました!
家のお掃除は毎日しっかりとやっています。でも、新築だったころや新品の時に比べると、どうしても「しつこくこびり付いた汚れ」とか「年季の入ったシミ」が気になります。
掃除機をかけたり、拭いたりしているので不潔ではないと思うのですが、新品の時と比べると「なんだかな~」という感じ。
息子がクレヨンで書いた壁や床の落書き。洗剤で拭き取っても少し残るんですよね。薄く残った汚れはもう仕方ないなと開き直っていました。
でも、どうしてもフローリングと畳の汚れだけは何とかしたいとずっと思っていました。毎日毎日掃除機かけているのに。。。
そこで私はある日、近所のホームセンターへ出かけてフローリング専用の液体洗剤を購入しました。これで気になっていた汚れは落ちるはず♪
最初に所々気になっているシミを洗剤と雑巾でゴシゴシと。う~ん・・・匂いがキツイ。腰が痛い。せっかく頑張ったのに乾いたら拭いた後がクッキリと!更に水拭き(泣)
今までの時間は何だったの?!説明書にゴム手袋を使うように書いてあったので、たぶん素手だと手が荒れるということ?使った後に花ちゃんが床を舐めたら大変とひたすらに床を拭いていました。
そんな時テレビを見るとスチームクリーナーの通販番組が。えっ?そんなに簡単に汚れが落ちるの?殺菌も?消臭も?しかも水だけなので安心安全?!
もう!これは絶対に欲しい!!すぐに購入しました!そして我が家にスチームクリーナーが届きました。最初にテレビで見た換気扇の油汚れにチャレンジしました。
落ちるには落ちるけどテレビのようにはならないな~。
次に今回一番に使いたかったフローリングと畳汚れ
汚れによっては一往復では落ちないんですね。こんなもんか。
殺菌、消臭できるはずなの花ちゃんのトイレも。
ネットで調べてみても評判いいのに…私の評価としては微妙です。
そうなんですよね。スチームクリーナー最大の魅力がスチームだけで洗浄するということ。つまり水だけなので安全で安心できる。
でも、それだけでは落ちない汚れやゴシゴシ何度もやらないと、落とせない汚れもありました。万能でないんですね。当たり前のこと。
絶対に何かあるはずだと私は諦めませんでした。そこで見つけたのがスチームファーストDX。
私は思わず「だよね」と言ってしまいました。で、読み進むとなんと明快で簡単な答えがありました。そうだよね、スチームクリーナーだけで落ちない汚れは洗剤使うんだよね。
しかも熱を加えると洗浄力がアップする洗剤。今度は大丈夫かなと思いつつ購入を決定。さてさてその威力のほどは?
フローリング、畳、換気扇、浴室など色々やって見ました
なにこれ!気持ちいい!もう快感!
これでこそスチームクリーナー。買ってよかった!
これが私のスチームクリーナー体験談です。少しでも購入を検討している方の参考になれば幸いです。
サイトの最後に価格や機能、洗浄力などスチームクリーナー比較のページがあります。是非ご覧になってください。
お急ぎの方はコチラの
スチームクリーナー 総合ランキング
をご覧ください。